DiskExplorer掲示板
戻る

新規投稿 [日付順表示] ツリー順表示 スレッド順表示


(226) Re: DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by 那由他 at 2005/12/30 11:27:51 レス投稿

回答はnhdgenの話ですよ。
DiskExplorerはWindows上で普通に使えるはずですが。
ただし、自動サーチはうまくいかないことがあります。
208番の私の記事を参考にがんばってください。


(225) Re: DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by ゆかりむ at 2005/12/30 05:37:20 レス投稿

ご解答ありがとうございます。

なるほど、そういうことだったのですね^^;
お恥ずかしい質問をしてしまいました。
nhdgenも同じようなやり方で使用できるのでしょうか?


(224) Re: DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by 那由他 at 2005/12/30 01:23:02 レス投稿

はじめまして、作者ではありませんが、コメントします。

> nhdgenもクリックしても開けないのですが、どうやったらT98-NEXTで読み込めるディスクイメージに出来るでしょうか?

開くとはWindows上でクリックするという意味でしょうか?
それならば期待した動きはしません。DOS窓を開いて説明に
ある通りコマンドを打ち込んでください。
(もしDOS窓ってなんですか?とかコマンドってなんですか?
というレベルならそれなりの書籍を買うかネットサーフィンして
勉強されるとよいでしょう。)


(223) DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by ゆかりむ at 2005/12/27 08:50:36 レス投稿

初めまして。PC9801がメゲてしまい、外付けHDDだけ残ってどうデータを取り出したものかと思っていましたが、DiskExplorerのおかげで吸い出すことが出来ました。
(WinXPを使用しております)
ですが、getDriveが立ち上がらないのでディスクイメージ化することが出来ません。
なんとかT98-NEXTで再現したいのですが、エミュレータは初心者で、全く分かりません。
nhdgenもクリックしても開けないのですが、どうやったらT98-NEXTで読み込めるディスクイメージに出来るでしょうか?
とても初心者な質問で恐れ入りますが、解答をよろしくお願い致します。
(それにしても本当に素晴らしいソフトを開発して下さりありがとうございました)


(222) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 那由他 at 2005/12/07 22:52:12 レス投稿

> 今のところ、取り出したファイル(MAG等の画像)に異常はみられませんが念のため元のHDDの抽出ファイルも大切にとっておくことにします。

まあ無事に救出できてなによりです。

> 購入したときはそれなりに高価でしたが、今となっては240MBしかありませんし(笑)

私のも360Mでしたが、当時はこんなに大きくて何を入れるんだと
思ったものです。なんせフロッピー360枚分。(笑)
今だと8万枚とか入るのか…。


(221) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 7jg at 2005/12/06 01:13:28 レス投稿

> > ヘッド数が違っていても領域を開ける事を知らなければ、解決する事はできませんでした。
>
> どこかに弊害があるのか分かっていませんので元のファイルは
> 壊さないように置いておいた方がいいですよ。

ご忠告ありがとうございます。
今のところ、取り出したファイル(MAG等の画像)に異常はみられませんが念のため元のHDDの抽出ファイルも大切にとっておくことにします。
購入したときはそれなりに高価でしたが、今となっては240MBしかありませんし(笑)


(220) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 那由他 at 2005/12/05 23:29:22 レス投稿

> ヘッド数1でセクタ数を見当を付けて総当りしたら領域を開けました。

おめでとう!お役に立ててよかったです。

> ヘッド数が違っていても領域を開ける事を知らなければ、解決する事はできませんでした。

どこかに弊害があるのか分かっていませんので元のファイルは
壊さないように置いておいた方がいいですよ。いまどき240Mの
複製などなんてことはないと思いますから。(笑)


(219) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 7jg at 2005/12/05 00:32:14 レス投稿

ヘッド数1でセクタ数を見当を付けて総当りしたら領域を開けました。
那由他様、ありがとうございました。
ヘッド数が違っていても領域を開ける事を知らなければ、解決する事はできませんでした。
感謝いたします。

日本アルトスの外付けSCSI HDD、Birth-240ES
中身 富士通 FK319S-240R

ディスク開始0
セクタ数220
セクタ長512
ヘッド数1
フォーマット98形式


(218) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 7jg at 2005/12/05 00:08:59 レス投稿

> > よって、開始位置は0,セクタ長は512と思うのですが、
>
> 開始位置が正しいと領域名が正しく表示されますが、出てますか?(MS-DOS 3.3が2つ並ぶはずですね。)

ええ、並んでおります。
表示されている開始シリンダと終了シリンダも、バイナリで見た領域に記録されている通りでした。
領域名をバイナリエディタでMS-DOS 3.30CCCCCCCCCやMS-DOS 3.30cccccccccに書き換えてみると、書き換えた通りに表示されるので間違いないようです。

> それならあとはヘッド数とセクタ数ですね。
> ヘッド数は2か4だと思いますけどね。
> (せいぜい1,2,4,8ぐらいじゃないかな?)
正確な位置決定を目的としたサーボ面を一面持っているものもあります。
その場合ヘッド数はサーボ面の分-1されて奇数になるそうです。

>ヘッド数を間違えて入れた場合でも読めました。
なるほど!それなら1か2で総当りしてみる価値がありそうです。
貴重な情報をありがとうございます。


(217) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 那由他 at 2005/12/04 23:57:46 レス投稿

> よって、開始位置は0,セクタ長は512と思うのですが、

開始位置が正しいと領域名が正しく表示されますが、出てますか?(MS-DOS 3.3が2つ並ぶはずですね。)

それならあとはヘッド数とセクタ数ですね。
ヘッド数は2か4だと思いますけどね。
(せいぜい1,2,4,8ぐらいじゃないかな?)
私と同じようにセクタ数がくせ者なんだと思います。
表示される容量と覚えていたものが一致するあたりで
セクタ数を調整して見るしかないですね。

> ヘッド数、セクタ数の組み合わせが多くて総当り方式では無理な気がします。

私の試したファイルではヘッド数×セクタ数は正しいものの
ヘッド数を間違えて入れた場合でも読めました。
(ちなみに試したのは2x148と8x37です。
自動判定で正しいヘッド数4を見つけてますけどね。)
ヘッド数を間違えた場合、どこかに影響が出ているのかは不明です。


(216) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 7jg at 2005/12/04 22:27:56 レス投稿

> 208番の私の記事を参考にがんばってください。
> 色々試しているとそのうち読めると思いますよ。
>

ありがとうございます。
HDDの中身は富士通のFK319S-240Rというモノで、容量はおおよそ240MBということはわかっています。
しかし、マニュアルを見てもヘッド数がのっていないのです。
検索エンジンに頼っても不明でした。

抽出したファイルをバイナリエディタで見たところ、1セクタ目の最初にEB (shortジャンプ?)があります。

512バイト目に、2セクタ目に存在するというstruct PARTENTRY_98に構造が合致し、内容の違う領域情報が2つ存在します。
実際、パーテーションを2つ定義していたような記憶があります。

よって、開始位置は0,セクタ長は512と思うのですが、ヘッド数、セクタ数の組み合わせが多くて総当り方式では無理な気がします。

ヘッド数だけでも知る方法はないものでしょうか?


(215) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 那由他 at 2005/12/04 19:26:35 レス投稿

208番の私の記事を参考にがんばってください。
色々試しているとそのうち読めると思いますよ。


(214) invalid sector sizeで開けませんでした by 7jg at 2005/12/04 17:51:24 レス投稿

突然投稿するご無礼をお許しください。
PC286VG + SCSI HDD birth240-ES
OS MS-DOS 3.30C
の環境からHDDをwindowsXP+ADAPTEC SCSIカードにつないでgetdriveで246,001,664 バイトのデータを抽出しました。
DiskExplorerで(Manual HD)モードで開くと領域情報は取得できるのですが、領域を選択して開くと

[invalid sector size]

ダイアログが表示され、領域を開く事ができません。
[サーチ]してみると「10MB以内にIPLに確からしいものはみつかりませんでした。」
とのことです。

ダンプで見ると、抽出したファイルの先頭にマスターブートレコード?らしいものがあります。
512バイトからは領域情報があるようです。

00000000 EB 0A 90 90 49 50 4C 31 00 00 00 1E A0 84 05 B4 ・瑞IPL1.....・エ
00000010 8E CD 1B A8 20 74 31 32 DB B4 14 CD 1B 72 29 80 赦.ィ t12ロエ.ヘ.r)
00000020 FB 84 75 24 B4 B0 BE D7 59 BA 06 00 1E 0E 1F CD е$エーセラYコ.....ヘ
00000030 1B B4 B0 CD 1B 1F 73 03 EB 6B 90 B4 24 BB 00 04 .エーヘ..s.・清$サ..
00000040 B9 30 12 BA 40 01 CD 1B BB 00 01 B4 84 CD 1B B4 ケ0.コ@.ヘ.サ..エ・.エ
00000050 06 33 C9 33 D2 50 8C C8 2D 40 02 8E C0 58 33 ED .3ノ3メP己-@.実X3
00000060 CD 1B 72 41 B4 06 BA 01 00 81 C5 00 04 CD 1B 72 .rAエ.コ..・..ヘ.r
00000070 34 BA 04 00 81 FB 00 02 75 03 BA 02 00 B4 06 BB 4コ..・..u.コ..エ.サ
00000080 00 1C 81 C5 00 04 CD 1B 72 1B 50 8B C5 B1 04 D3 ..・..ヘ.r.P暁ア.モ
00000090 E8 8C C1 03 C1 8B F0 58 E8 15 00 2E 89 36 0A 00 闌チ.チ愚X・..・..
000000A0 2E FF 1E 08 00 E8 08 00 B4 0E CD 1B B9 01 00 CB .....・.エ.ヘ.ケ..ヒ
000000B0 56 A0 84 05 32 DB B4 14 CD 1B 72 1D 80 FB 84 75 V.・2ロエ.ヘ.r.е
000000C0 18 B4 B0 2E C6 06 DB 59 00 BE D7 59 BA 06 00 1E .エー.ニ.ロY.セラYコ...
000000D0 0E 1F CD 1B B4 B0 CD 1B 1F 5E C3 1E 00 00 00 01 ..ヘ.エーヘ..^テ.....
000000E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
000000F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 07 00 55 AA ..............Uェ
00000100 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000110 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000120 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000130 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000140 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000150 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000160 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000170 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000180 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00000190 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
000001A0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
000001B0 00 00 00 00 00 00 00 00 2A 10 2D E9 00 00 00 00 ........*.-・...
000001C0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
000001D0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
000001E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
000001F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 80 00 07 00 55 AA .............Uェ
00000200 A1 81 00 00 00 00 01 00 00 00 01 00 00 00 80 04 。・............
00000210 4D 53 2D 44 4F 53 20 33 2E 33 30 20 20 20 20 20 MS-DOS 3.30
00000220 A2 81 00 00 00 00 81 04 00 00 81 04 00 00 82 08 「・...・..・..・
00000230 4D 53 2D 44 4F 53 20 33 2E 33 30 20 20 20 20 20 MS-DOS 3.30


(212) T98-NEXTの仮想FD by たてのん at 2005/10/31 17:15:51 レス投稿

最近必要に迫られて98のエミュを使っているものですが、
ディスクイメージに直接アクセスできるDiskExplorerは大変
重宝させていただいてます。

ただ、T98-NEXTで使っていると、HDDや1.2MBのFDイメージには楽にアクセスできるのに1.44MBのFDイメージにはアクセスできません。
で、調べてみたら68112バイトのオフセットが必要なんですね。
ヘッダのようなもののようですが、これでManualFDでなんとか読めました。


(211) Re: 自己レスです by junnno at 2005/09/28 22:20:28 レス投稿

USBのハードディスクケースは基本的にはUSB-IDE変換アダプタですので普通にいけそうですね。

基本的にドライブとして認識されればDiskExplorerで直接アクセス出来ます。コンパクトフラッシュドライブを搭載した98互換機とのデータ交換のためにコンパクトフラッシュリーダを利用されている方もいるようです。


(210) Re: ありがとうございました by junnno at 2005/09/28 22:11:26 レス投稿

情報ありがとうございます。

確かにセクタ数×ヘッド数×セクタ長=シリンダ長です。ので、バイナリエディタで領域の開始位置を見つけ、そのアドレスの値をセクタ長で割ればセクタ数とヘッド数の積が出てきますね。

74セクタっていうと、37×2……ほんとに半端だ。


(209) 自己レスです by 那由他 at 2005/09/26 21:06:24 レス投稿

内蔵ハードディスクの方を市販のハードディスクケース(corega製)に入れて
USBでXPのマシンにつないで試しにgetdriveをかけてみたところなんなく
読めました。
IDE接続でないとだめだと思って知り合いの自作PCにつながせてもらったの
ですが、自力で救出できたんですね。
どんなハードディスクケースでもOKなのか分かりませんが、
最終的に外部ハードディスクとして利用しようと思っている人は
試してみる価値ありかもです。


(208) ありがとうございました by 那由他 at 2005/09/25 23:15:19 レス投稿

我が家のPC-9821V166がお亡くなりになり、内蔵とと外付けのハードディスクを
救済する必要が生じました。今回は無事救出することができましたので
そのお礼を兼ねて詳細を報告したいと思います。

内蔵の方は自宅ではどうしようもなく知り合いに頼んで自作PCに
接続してもらって簡単に自動で救出できました。
そして外付けの方ですが、もともとはPC-9801で使っていたSCSIの
ハードディスク(Logitec製)でPCカードを買ってきてWinXPのノートPCに
接続して救出に成功!しかし、できあがったファイルが読めない…
ここでもそれで悩んでいる人がたくさんいるようですが、
古いハードディスクだから無理なのか…と思いました。
しかし、試行錯誤の末、読むことができました!
みなさんもファイルが吸い出されたのならたぶん読めると思います。
がんばってください。

私の場合はディスク開始が512でセクタ数74という想像もしない
変な設定だったので探し出すのに苦労しました。
結局の所以下のことに注意してDiskExplorerで見つけ出しました。
・自動で見つけてくるディスク開始が正しいかどうかは領域名が
 表示されるかどうかで判断するとよい。(ディスク開始はセクタ長
 にも影響されるので領域名が表示されるならセクタ長もいじらない。)
 私の場合はディスク開始の512だけをnhdgenで見つけてきて変な
 数字だったが、領域名が表示されるので固定することにした。
・残るのはセクタ数とヘッド数だが、このかけ算が領域の大きさを
 決定しているようだ。私の場合はハードディスクの手引きから
 ヘッド数は4と分かったので後はセクタ数のみ。
・元々のハードディスクは340M(小さい(^_^;)だったので
 領域合計がそれに合うように考えると72かな?と思ったが
 うまくいかず。
・バイナリエディタで元のファイルを見ると領域の開始位置が
 あっていないようだ。もう少し大きな値。そんな中途半端な
 セクタ数があるのかとも思ったが72から順に上げていくと
 74でなにごともなかったかのように普通に読めた!
・手動のnhdgenで見つけた値を入れるとT98-nextで動くものが
 できた。
以上、報告でした。
有用なツールにとても感謝しています。


(207) Re: DiskExplorer Invalid Sector by junnno at 2005/08/31 07:57:20 レス投稿

削らなくてもいい方法がありました。

バイナリエディタでブートレコードの位置を調べ、イメージファイルをManual FDで開いた後、その位置を「開始位置」に10進数で入力してから「自動読み込み」です。


(206) Re: DiskExplorer Invalid Sector by junnno at 2005/08/31 07:45:16 レス投稿

> 実は、今日バイナリエディタを導入してみたら、
> やはりデータがありました。昔打ち込んだ文章やファイルの名前の数々が・・・・・・
> 個人的にはPC9800シリーズのエミュレートというより、救出してWindows機のHDDに納めたいのです。いい方法ありませんか?
> あるいはエミュレータのバージョンアップまで待つとか。

バイナリエディタで各パーティションのブートセクタの直前までを削れば、DiskExplorerのFDモードで開けるかもしれません。つまり、パーティションを切り出して、巨大なフロッピーディスクのイメージとしてしまうわけです。

ブートセクタは通常きりのいいアドレスにあります。MSDOSのバージョンコードで("DOS"など)で検索すれば見つかります。
もし同じ内容のブートセクタが並んで二つあれば、先に存在しているほうが本物で、後ろはバックアップですので、先のブートセクタの直前までを削ってください。


次の20件を表示
削除ID 削除キー
BBS editdisk, administered by junnno