DiskExplorer掲示板
戻る

新規投稿 [日付順表示] ツリー順表示 スレッド順表示


(257) Virtual PC Image 対応 by HighEna at 2007/01/24 11:33:26 レス投稿

Virtual PCのVHD形式に対応する予定はないのでしょうか?

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/virtualserver/techinfo/vhdspec.mspx

MSが4月までの期限付きでWindowsXP英語版のVPC Imageを配布してる
とかで、おもしろそうですね。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en

VMwareは使ってないもので...


(256) SASI HDDについての情報 by junnno at 2007/01/22 00:22:10 レス投稿

メールにて、SASI HDDのデータ吸出しについての貴重な情報をいただきました。
転載の許可を頂いたので、載せておきます。

--
『98HDDをディスクイメージに変換しよう 』に『SASIは不可能』と
ありますが、様々な制約がありながらもSASI HDDはSCSI I/Fに
接続して読み込む事が可能です。
3.5'のSASI HDD(ドライブのみ)はぱっと見ではSCSI HDDと間違え
そうなくらいよく似ています。

SASI HDDとSCSI HDDの共通・類似点
・I/Fが50pである(ピン配置も同じ)
・電気的要件がほぼ同じ

相違点
・アクセス方式にLBAが使えない
・終端の仕方(SASIでは終端抵抗を必ずドライブに取り付ける、
 SCSIはターミネータによる外付けも可)
・SASIでは複数のホストによる運用ができず、SCSIではこれが
 できる
・それに伴いSCSIはホストにもIDが割り当てられている(そのため
 SASIはバスに最大8台(98では諸事情により2台)、SCSIは7台)

仕様上、電気的に互換性がある事になっており、実際にX68kの
SASI I/FにSCSI HDDが接続できたり、SASI/SCSI両用HDDという
ものもあった事から、あまりにも旧い機種(ST-506をアダプタで
変換しているもの等)以外は接続できるものと思われます。

SCSI HDDの場合は『念のため』1台で読み込みますが、SASI
HDDを読み込む場合は『必ず』1台でやります。SASIとSCSIを混在
すると余計なトラブルが起こりかねないためです。元のシステムが
SASIを2台使用していた場合でも1台ずつやります。
(その場合、片方には終端抵抗がついていないので他方から移植
します。元に戻す際にこれも戻すのを忘れないように。
SASIではバスにターミネータ用電源を供給するようになっていない
ので、ターミネータを外付けにしても動かないかも知れません
(動く場合はI/Fからの給電による))

この方法で、PC-98H53(40M 1台目用)とICMのSR-80(80M 1台目・
増設兼用)のデータを読み込む事ができました。
ありがとうございました。

多分、1台目用のPC-98H31/33/51(順に5/10/20M)や増設用の32/34/
52/54(順に5/10/20/40M)でもできると思います。
1台目用はSCSI I/FからはID:0として、増設用はID:1として認識
されます。

ちなみに、SASI/SCSI両用機ではSCSIに接続するのを前提とした
仕様になっています(この例とは逆にSCSI用に作っておけば、
SASI I/Fに接続しても電気的には何ら問題ないため。ソフト的
にはSASI用のCHSとSCSI用のLBAの両方に対応した仕様にする)。

--

> SASIとSCSIは似て非なる全くの別物だと思っていました。
> 技術的には同系統のものだったんですね。

SCSIがSASIを元に定められた規格だからです。
ちなみに、現在の規格ではSASIとの接続性は保証されていませんが、
SCSI1の頃はSASIとの接続性が保証されていました。

現在手に入るI/Fで接続できないのは、ESDI(H98の一部機種に
採用)とかですね(ESDIでもST-506のコントローラで読めるとか
読めないとか?)。ST-506(初期の内蔵HDD)は入手困難ですが、
根気よく探せばコントローラが手に入るかも知れません。


前回の2機種の他に、TEACのSD-340も使えました。
(RX/RA(/RS/DX/DS/DA)用サードパーティ製内蔵SASI HDD
ユニットに入っていましたが、元々はSCSI用)
web.archive.org/web/20050330181011/www.teac.com/DSPD/pdf/hdd0070a.pdf

RX2/RA2用という事(RX21/RA21からは内蔵SCSI用スロットも装備)
で、SASIといっても末期の製品なのでSCSI用HDDを使っているの
でしょう。

---
できれば、XPを使用していても、SASIの吸い出し時にはMeの
起動ディスク(XPでFDをシステムフォーマットするとMeの起動
ディスクができます)を使ってFAT16かFAT32のパーティションに
書き込んだ方がいいですね。
サードパーティ製でも(確か)80Mが最大なので、FAT32パーティ
ションで間に合います。

パラレルポートにSASI HDD/SCSIデバイスを接続するEasyHardと
いうケーブルを作れば、SCSI I/Fがなくてもパラレルポートが
あれば接続できます(このEasyHardも元々はSASI HDDを接続する
ためのものでした)。
web.archive.org/web/20021008192707/photo-m.tp.chiba-u.ac.jp/~yjo/priv/pc/eh/index.html
www.vector.co.jp/soft/data/hardware/se015791.html

XPの起動ディスク(Me)とEasyHardを使うのが手っ取り早いですね。

最後に、内蔵HDDの場合、機種によってはBIOSがSASIとなって
いても実際のHDDはST-506の場合もあるのでご注意。
ex. VX41のHDDはD3126(ST-506 20M)
info.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/NEC-D3126.html
www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/pic_page/NEC-D3126.html

この場合はST-506用のコントローラ(NEC DS300/500(ホスト側は
SASI)や富士通 M1055B(ホスト側はSCSI)等)が必要ですが、
HDD以上に入手困難です。
外付けの場合、1台目用ユニットにコントローラが内蔵
されている場合もあり(増設用は1台目のコントローラに接続
するため省略)、これの内蔵用への流用ができる場合もあります。

1台目にコントローラがある場合は、増設用も(1台目の)コント
ローラ必須です。増設用単体では、物理的にI/Fに接続できても
動きません。
I/F〜(ケーブル)〜1台目コントローラ〜(内部)〜1台目HDD〜(ケーブル)〜増設HDD
この場合、同時に接続すると、SCSI I/FからはID:0 LUN:0と
ID:0 LUN:1として認識されます(コントローラが1台のため、
IDは一つのみ)が、トラブルの元になるのでHDDは1台ずつに
した方がよいでしょう。

あと、ST-506の場合は終端抵抗がない場合もあります。

逆に(?)、SASIと銘打っていながらHDD自体はSCSI用を採用して
いる場合もあります。

--

と、いうことで、SASI HDDを眠らせている方は、結構楽しめるかもしれません。


(255) Re: DiskExplorerに仮想光ディスク機能追加 by junnno at 2006/11/29 10:38:05 レス投稿

バイナリエディタで抽出できるようならば、IPLなりBPBなりをそれらしく作ってやれば読めそうな気がします。本当に可能かどうかは状態によりますが。

圧縮されたMOについては、MO全体をディスクイメージ化してから、エミュレータのHDDとして認識させれば、エミュレータ上で展開できるのではないかと思います。確か98のMOはHDDと同じ構造だったと思うので。


(254) DiskExplorerに仮想光ディスク機能追加 by からや at 2006/11/26 21:06:37 レス投稿

相変わらず、起動は出来ませんし、エミュレータからファイルを
救出することは出来ませんが、バイナリエディタで救出することが出来るようになったのでとりあえずは満足してます。

第2段階として5インチからのファイル救出にも成功しました。

そこで、第3段階として、圧縮MOからの圧縮解除・救出に取りかかりたいと思います。
今度は仮想MOディスクをDiskExplorerで作成する機能つけて欲しいのですが、いかがでしょうか。
DiskX形式で圧縮しているため、現在AT互換機用の市販ツールもなく、もともとPC-9800用を持っているため、これをエミュレータで再現したいのです。
無理難題だったらごめんなさい。


(251) かなり原因が特定されました。 by からや at 2006/11/07 19:48:49 レス投稿

バイナリエディタを使ってみたら
ところどころに
e5e5(裏に似た文字)<延々と続く> 4d5a(MZ)
という表示がありました。
ひょっとしたらこれを消せばファイルが読めるかもしれません。
でも大変な作業です・・・・・・自動的に消すことが出来たら。

html系のファイルなどテキスト系は簡単に救出できるようです。
本当はこういう系の復元ソフトが欲しい・・・・・・


(236) Re: 物理ドライブでの書き込みサポートして欲しい by K.N at 2006/05/14 17:09:26 レス投稿

諦めて処分します。もういいです。


(235) Re: 物理ドライブでの書き込みサポートして欲しい by K.N at 2006/04/02 01:22:34 レス投稿

はじめまして。
当方、スタンドアロンのX68000XVIにMOを認識させるためのフリー
ソフトを入れたいのですが、手始めのWindows上で5インチFDDに
書き込む環境がありません。外付けHDDはあり、それはDiskExplorerで普通に読み込めるのですが、いざ書き込みをしよう
と上記「test」のプラグインで開こうとすると「10MB以内にIPLに確からしいものは見つかりませんでした」と表示されます。
ディスク情報の判っている部分(FAT16とクラスタサイズ)は
入力したのですが、それ以外はHELPのディスク情報に表示されま
せん。もし必須項目などありましたら教えてください。因みに
サーチ時のオフセットとセクタサイズはデフォルトの0、512です。
HDDは4.3Gを物理フォーマットし先頭の81MBを領域確保したばかり
なので、内容が万が一破壊されようと痛くも痒くもありません。


(234) Re: (無題) by 那由他 at 2006/01/07 22:41:39 レス投稿

> > DiskExplorerでデータを探すことは可能なのですが、なんとかT-98NEXTで読める形にしたいです;;

え?すでに読めるのですか?それならそのときの設定をメモしておいて
nhdgenを手動モードかつmergeで起動して(例の3番)メモした設定を打ち込めば
できるはずですが。mergeするとファイルを書き換えるので
心配な場合はオリジナルを残しておいてコピーしたものに
試してください。


(233) (無題) by ゆかりむ at 2006/01/07 03:18:57 レス投稿

一応ヘッダは出来るのですが、それをどうディスクイメージと繋げるかがわかりません。
何度も申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願い致します。

> 返信ありがとうございました。
> なんとかプロンプトを開くことは出来ましたが、ディスクイメージコメントの意味がよく分からず、そこから先へ進めません;;
> なんとも自分のHDDではないので…;;
> DiskExplorerでデータを探すことは可能なのですが、なんとかT-98NEXTで読める形にしたいです;;


(232) (無題) by ゆかりむ at 2006/01/07 03:13:57 レス投稿

返信ありがとうございました。
なんとかプロンプトを開くことは出来ましたが、ディスクイメージコメントの意味がよく分からず、そこから先へ進めません;;
なんとも自分のHDDではないので…;;
DiskExplorerでデータを探すことは可能なのですが、なんとかT-98NEXTで読める形にしたいです;;


(231) Re: (無題) by 那由他 at 2006/01/06 10:23:21 レス投稿

トップフォルダにtempなりなんなり仮のフォルダを作って
そこに入れて作業すると日本語の問題にも悩まされず移動も簡単で便利です。
そこで
nhdgen /auto hdd.bin output.hed
のようにすれば仮のパラメータを探してくれます。
それをもとにDiskExplorerを手動HDDモードで開いて
うまくいかないときに私の手順を参考にしてください。
(nhdgenが探してくるものがほとんど使えない場合も
ありますのでいきなりDiskExplorerで探索しても
大差ないとも思いますが。)


(230) Re: (無題) by ゆかりむ at 2006/01/06 09:44:27 レス投稿

お返事ありがとうございます。
最初に
Documents and Settings/私の名前
と、あるのでそこへプログラムを移動して起動しましたが、下記の様な文字が出ます。
あとDOSプロンプトでは日本語は打ち込めませんよね?
どうすればいいんでしょうか?


(228) (無題) by 那由他 at 2006/01/04 20:21:23 レス投稿

帰省してました。
さて、DOS窓の使い方が分かっているでしょうか?
必要なものを置いたフォルダに移動して実行しないと動きませんよ。


(227) (無題) by ゆかりむ at 2005/12/30 21:10:30 レス投稿

そうだったのですか。ありがとうございます。

でも、入力をしても、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。と表示されるのですが…。


(226) Re: DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by 那由他 at 2005/12/30 11:27:51 レス投稿

回答はnhdgenの話ですよ。
DiskExplorerはWindows上で普通に使えるはずですが。
ただし、自動サーチはうまくいかないことがあります。
208番の私の記事を参考にがんばってください。


(225) Re: DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by ゆかりむ at 2005/12/30 05:37:20 レス投稿

ご解答ありがとうございます。

なるほど、そういうことだったのですね^^;
お恥ずかしい質問をしてしまいました。
nhdgenも同じようなやり方で使用できるのでしょうか?


(224) Re: DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by 那由他 at 2005/12/30 01:23:02 レス投稿

はじめまして、作者ではありませんが、コメントします。

> nhdgenもクリックしても開けないのですが、どうやったらT98-NEXTで読み込めるディスクイメージに出来るでしょうか?

開くとはWindows上でクリックするという意味でしょうか?
それならば期待した動きはしません。DOS窓を開いて説明に
ある通りコマンドを打ち込んでください。
(もしDOS窓ってなんですか?とかコマンドってなんですか?
というレベルならそれなりの書籍を買うかネットサーフィンして
勉強されるとよいでしょう。)


(223) DiskExplorerで読み込んだデータをイメージ化したいのですが…。 by ゆかりむ at 2005/12/27 08:50:36 レス投稿

初めまして。PC9801がメゲてしまい、外付けHDDだけ残ってどうデータを取り出したものかと思っていましたが、DiskExplorerのおかげで吸い出すことが出来ました。
(WinXPを使用しております)
ですが、getDriveが立ち上がらないのでディスクイメージ化することが出来ません。
なんとかT98-NEXTで再現したいのですが、エミュレータは初心者で、全く分かりません。
nhdgenもクリックしても開けないのですが、どうやったらT98-NEXTで読み込めるディスクイメージに出来るでしょうか?
とても初心者な質問で恐れ入りますが、解答をよろしくお願い致します。
(それにしても本当に素晴らしいソフトを開発して下さりありがとうございました)


(222) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 那由他 at 2005/12/07 22:52:12 レス投稿

> 今のところ、取り出したファイル(MAG等の画像)に異常はみられませんが念のため元のHDDの抽出ファイルも大切にとっておくことにします。

まあ無事に救出できてなによりです。

> 購入したときはそれなりに高価でしたが、今となっては240MBしかありませんし(笑)

私のも360Mでしたが、当時はこんなに大きくて何を入れるんだと
思ったものです。なんせフロッピー360枚分。(笑)
今だと8万枚とか入るのか…。


(221) Re: invalid sector sizeで開けませんでした by 7jg at 2005/12/06 01:13:28 レス投稿

> > ヘッド数が違っていても領域を開ける事を知らなければ、解決する事はできませんでした。
>
> どこかに弊害があるのか分かっていませんので元のファイルは
> 壊さないように置いておいた方がいいですよ。

ご忠告ありがとうございます。
今のところ、取り出したファイル(MAG等の画像)に異常はみられませんが念のため元のHDDの抽出ファイルも大切にとっておくことにします。
購入したときはそれなりに高価でしたが、今となっては240MBしかありませんし(笑)


次の20件を表示
削除ID 削除キー
BBS editdisk, administered by junnno